✅メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」サービス開始‼
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月2月17日放送時点のものです】
「高ボラティリティー相場への対応」
解説:黒瀬 浩一氏(りそなアセットマネジメント)
進行:守田 正樹氏(日本経済新聞 キャスター)
〈目次〉
00:00 今年の株式市場は○○ショック続き
・長期の投資家は達観すべき
02:37 トランプ政策はの4つの柱でできている
『関税』『移民送還』『戦争の帰結と原油価格』
『減税含む景気』の4つの柱
・本当に重い案件は『減税』
03:33 今年最重要は6月の「債務上限法案」
04:55 FRBの利下げシナリオも減税規模によって変化
・FF金利先物の1年以内の利下げ幅に変化
06:39 米物価への懸念、家賃指数で見ると行き過ぎ
08:34 トランプ関税はディールの一環に過ぎない
09:50 関税の弱み、実際に払うのは米国の事業者
・トランプ大統領「相手国に関税を払わせる」
11:00 日本の消費税と欧州付加価値税への指摘
12:15 ドル高で経常収支の落ち込み抑えられている
・米経常収支/名目GDPを見てみると
13:23 【高ボラ相場にはどう対応すべきか?】
・トランプ政権は結局景気と株価を優先
14:59 日本は4月以降政策効果で景気を下支えされる
①GDP上振れは実質所得がプラスに浮上した効果
②補正予算の防災・減災施策も1~3月期に集中する
③1月から電気代・ガス代補助が再開
④4月以降の「年収の壁」撤廃は相当の規模に
⑤野党はガソリン代補助も主張
16:40 日本株の下値は段々固くなってきている
・若年層の賃金増・消費増で/小売り株などに期待
【相場展望】
・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)
・高田 将成氏(JPモルガン証券)
・糸島 孝俊氏(ピクテ・ジャパン)
・木野内 栄治氏(大和証券)
・武者 陵司氏(武者リサーチ代表)
▼金融・経済解説▼
・馬渕 治好氏(ブーケ・ド・フルーレット代表)
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
https://youtu.be/bRcD_DZ37OY
▼新NISA関連▼
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント 常務)
・田中 彰一(日経CNBC 解説委員)
▼日本株・オプション取引▼
・冨田 明宏氏(大阪取引所)
▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#黒瀬浩一 #トランプ政権 #日本株
#トランプ政策 #高ボラ相場 #日本政府 #政策効果 #景気 #株価 #日経平均 #トランプ関税 #ディール #減税 #債務上限法案 #年収の壁 #所得 #消費 #小売株 #ボラティリティ #りそなアセットマネジメント #日本経済新聞 #日経CNBC #投資 #株式投資 #為替 #マーケット #最新情報 #株式市場 #Deepseekショック #長期投資 #移民送還 #戦争帰結 #原油価格 #FRB #利下げ #FF金利先物 #物価 #家賃指数 #消費税 #付加価値税 #ドル高 #ドル円 #経常収支 #名目GDP #GDP #実質所得 #補正予算 #防災減災施策 #電気代 #ガス代 #ガソリン代
この記事へのコメントはありません。